

ニュース
-
令和6年度補正予算はこちらをご覧ください。
【国土交通省 山形県 箇所表】
【農林水産省 山形県 箇所表】
活動報告

2025.03.19
3月18日 火曜日
超党派「公的責任における放課後児童クラブ(学童保育)の抜本的拡充を目指す議員連盟」
えんどう利明が会長を務める超党派の放課後児童クラブ(学童保育)議員連盟の総会が2年ぶりに開催されました。
放課後児童クラブは、子育てと仕事の両立を支える観点はもちろんのこと、放課後のこどもの成長や発達にとても重要な役割を果たし、共働きが進む中で、その役割はますます大きくなっていくと考えています。
しかしながら、全国的に見ると待機児童が増加している状況にあり、これは由々しき問題です。
こどもの居場所がなくなり、保護者が仕事を辞めたり、働き方を変えざるを得なかったりする状況に陥ることは、望ましいことではありません。
待機児童の解消や、安定した放課後児童クラブ運営をいち早く実現するべく、議連としてしっかりと課題を把握し、現場の皆さんの声やこどもの声を大事にして、活動を着実に進めてまいります!
【スタッフ】
#学童保育
#放課後児童クラブ

2025.03.18
3月18日 火曜日
超党派【日独友好議員連盟】
本日「日独友好議員連盟」(えんどう利明は会長)の総会が開かれ、シグムント駐日ドイツ共和国特命全権大使をお招きして、最近のドイツ国内情勢や日独関係の今後についてご講演いただきました。
最近の国際情勢は非常に流動的で、今から1年後どころか1か月先のことでさえ予測が難しくなっています。
日本とドイツは価値や原則を共有し、法の支配に基づく国際秩序を維持・強化するために役割を果たしていますが、この重要性は、今後ますます大きくなるであろうと感じています。
議員連盟としても、日独関係をさらに発展させるべく、引き続き尽力してまいります。
【スタッフ】

2025.03.18
3月17日 月曜日
【カザフスタン議員連盟 懇談会】
カザフスタンの副首相兼外務大臣のヌルトレウ・ムラト氏がご来日され、カザフスタン議員連盟のメンバーで懇談の場を持ちました。
日本とカザフスタンのさらなる友好関係を確かめ合う、有意義なひとときとなりました。
-国会議員参加者-
えんどう利明(カザフスタン議員連盟会長)
階 猛衆議院議員
小宮山 泰子衆議院議員
【スタッフ】

2025.03.12
3月11日 火曜日
超党派【アジア・アジアパラ競技大会推進議員連盟】
アジア・アジアパラ競技大会の開催まで残り約1年半となりました。
大会の成功に向けて準備に取り組まれている大会組織委員会や愛知県、名古屋市をはじめ、関係者の皆様のご尽力に敬意を表します。
アジア・アジアパラ競技大会は、「東京2020大会」のレガシーを継承する重要な大会です。公式アンバサダーも決定し、機運醸成の取組が進んでいますが、ここから更に準備を加速させていくことが重要です。
本議員連盟としても、与党・野党の枠を超え、大会開催に向けて大会組織委員会や愛知県・名古屋市をしっかりと後押し、大会成功に向けて一丸となって頑張ってまいります!
【スタッフ】
#アジア競技大会 #アジアパラ競技大会
#アジアパラ競技大会2026

2025.03.11
3月11日 火曜日
自民党【治水議員連盟 申し入れ】
東日本大震災から14年目を迎え、改めてお亡くなりになられました方々に哀悼の意を捧げ、今もなお苦しんでおられる方々に心を寄せながら、皆さんが安心して暮らしていける国土強靭化をしっかり進めていく決意です。
先日、治水議員連盟として「国土強靭化における治水事業の推進」に関する決議をし、本日、議員連盟の会長として、財務省主計局長、主計局次長へ申し入れを行いました。
激甚化、頻発化する豪雨災害対策、南海トラフ等の地震災害に備えた事前防災対策など、皆さんが安心して暮らしていけるように、国土強靭化をより強く、より早く、推し進めなければなりません。
近年の資材価格の高騰に加え、能登半島地震や八潮市で発生した道路陥没事故が社会経済活動へ大きな影響をもたらした事を踏まえ、治水議員連盟では、「5か年加速化対策を大幅に上回る事業規模とすること」等を盛り込んだ決議を手交しました。
議員連盟の会長として、えんどう利明が先頭に立ってしっかりと進めてまいります!
【スタッフ】
#国土強靭化 #治水 #豪雨災害
#311
新着情報
プロフィール
遠藤利明(えんどうとしあき)
平成5年 衆議院議員初当選、 平成8年 建設政務次官、 平成18年 文部科学副大臣、 平成27年 2020東京オリンピック・パラリンピック大臣、 衆議院議員(8期)