衆議院議員えんどう利明

MENU

ニュース

活動報告

4月25日 金曜日

【日本・カザフスタン友好議員連盟総会」

コジャタエフ駐日カザフスタン大使をお迎えして、日本・カザフスタン友好議連の総会を開催いたしました。

中央アジア5か国(カザフスタン、ウズベキスタン、トルクメニスタン、タジキスタン、キルギス)の中で、カザフスタンはリーダー的な存在と言われており、日本にとっては、大切なパートナー国の1つです。

えんどう利明は、一昨年、議連の会長としてカザフスタンの首都アスタナを訪問し、トカエフ大統領と会談。当時の岸田総理からの親書をお渡しています。

開幕中の「大阪・関西万博」では、8月10日にカザフスタンのナショナルデーが開催される予定です。この機会を通じて、日本でのカザフスタンへの関心が高まる事を期待しています。
皆さまぜひ、足をお運びください。

えんどう利明は、これからも議連の会長として、なお一層の友好を築き、関係強化に尽力してまいります。

【スタッフ】
#カザフスタン
#🇰🇿 #🇰🇿🇰🇿🇰🇿

4月23日 水曜日

【治水議員連盟総会】

治水議員連盟の総会が開催され、会長として挨拶いたしました。

本日は、全国から首長の皆様にも参加頂き、現場の生の声をヒアリング。
山形からは南陽市長が参加くださいました。

今年の6月を目処に策定される予定の「国土強靭化実施中期計画」において、今後5年間で20兆円強程度の予算規模が示されましたが、昨今の災害の状況を踏まえると、事業推進に必要かつ十分な予算を【継続的・安定的】に確保する事が重要です。

議連の会長として、さらに力強く推し進めてまいります!

【スタッフ】
#治水 #国土強靭化

4月14日 月曜日

【大阪・関西万博 トルクメニスタンナショナルデー】

大阪・関西万博が開幕し、賑わいを見せています。
えんどう利明は先週4月14日に「日本・トルクメニスタン友好議員連盟」の会長として、トルクメニスタン館の視察と、イベントに出席してきました。

日本が力を入れて準備してきた大阪・関西万博ナショナルデーの第一号がトルクメニスタン!
セルダル・ベルディムハメドフ大統領自らが訪日され、万博会場でのえんどう利明との再会を喜んでくださいました。
(昨年5月にえんどうがトルクメニスタンを訪問以来の再会)

世界は激動の時代に入っていますが、長きにわたり築いてきた日本とトルクメニスタンの友好関係を基礎に、経済分野や学術分野での交流がさらに進んでいくよう、議連の会長としてしっかり後押ししてまいります。

トルクメニスタンは中央アジアの西にある大変魅力的な国です。
みなさんぜひ、大阪・関西万博のトルクメニスタンのパビリオンをご覧ください!

【スタッフ】
#大阪・関西万博
#トルクメニスタン
#ナショナルデー

3月26日 水曜日

【山形県知事要望同行! 財務大臣・国交副大臣・国土強靭化推進本部長】

吉村美栄子山形県知事が「防災・減災、国土強靱化対策の更なる推進」を関係省庁に要望するにあたり、えんどう利明も一助となるべく、同行いたしました!

記憶に新しい昨年7月の豪雨では、強靱化予算で集中的に対策工事を実施した河川では被害がなかったことが明らかとなり、防災・減災対策で事前に被害を防ぐことは皆さんの安心・安全につながります。迅速に、かつ力強く推し進めていかなければなりません!

加藤勝信財務大臣・高橋克法国交副大臣・佐藤信秋国土強靭化推進本部長へそれぞれ要望書が手交され、意見交換を行いました。

知事とともに、現行の強靭化予算「5か年加速化対策」を大幅に上回る事業規模の予算確保をお願いしたところです。
引き続き尽力してまいります!

【スタッフ】

#山形県
#国土強靭化

3月24日 月曜日

【文化芸術振興議員連盟】

新しい役員体制となって、この度、えんどう利明が「文化芸術振興議員連盟」の会長を拝命し、総会を開催。
大変多くの関係団体の皆様がお集まりくださり、熱気にあふれた総会となりました。

今後は議題を絞って、回数を重ねながら、直面する課題を整理していかなければならないと感じています。

これまで「文化芸術基本法」をはじめとした数多くの法律を成立させてきた本議連ですが、これからも党派を超えて、文化芸術の振興を一層力強く進めていく所存です!

【スタッフ】

#文化芸術振興
#文化 #芸術

新着情報

プロフィール

遠藤利明(えんどうとしあき)

平成5年 衆議院議員初当選、 平成8年 建設政務次官、 平成18年 文部科学副大臣、 平成27年 2020東京オリンピック・パラリンピック大臣、 衆議院議員(8期)

後援会入会のお願い

えんどう利明といっしょに、山形の未来を創りませんか。

■お問合せ先 えんどう利明後援会事務所 〒990-2481 山形市あかねヶ丘2-1-6
電話 023-646-6888 FAX 023-647-4026
MAP